韓国ドラマはアロマです(仮)

韓国ドラマのまとめが増えてきたので、こちらで管理することとしました。辛口気味に好き勝手なことを言っています。ネタバレを多く含みます。未視聴の場合は回避をお願いいたします。

韓国ドラマ「ただひとつの愛」

韓国題: 단, 하나의 사랑

 

2019年5月22日から7月11日まで韓国・KBSで放送されていたドラマ。

先輩レンタルDVDシリーズ。

35分ずつ2回連続放送で、70分基準で言うと16話。

私が視聴したのも32話仕立てでした。

今の韓ドラって進化や、流行の移り変わりも早いし

2019年と言われても、少し昔の気がするドラマでした。

 

演出:イ・ジョンソプ / ユ・ヨンウン
脚本:チェ・ユンギョ

 

【あらすじ ストーリーも】

人間界での任務を終え、天界に戻ろうとしていた天使ダン。

ひょんなことからある盲目の女性と出会う。彼女の名前はイ・ヨンソ。

事故による失明でバレリーナの夢を閉ざし、今は亡き両親の遺した

屋敷で孤独に暮らしていた。

 

人よりも直観力が冴えるヨンソは、人間には見えないはずの

ダンの存在に感づく。そんなヨンソの事が少し気になっていたダンは、

ある日、交通事故に巻き込まれたヨンソを助けてしまう。

 

その行為は、人間の生死に関わってはいけないという天使の掟を

破るものであり、罰として”100日以内にヨンソの恋を成就させる”という

ミッションが課せられる。

ヨンソに近づくため人間に変身したダンは、

ヨンソの屋敷の執事となるのだが…。

 

キャストも一応、ネタバレゾーンに置いておきます。

以下、ネタバレです。



【出演者 キャスト】 特別出演は特出表記

悲運のバレリーナ イ・ヨンソ(26): シン・ヘソン    
天使 キム・ダン(ユ・ソンウ): キム・ミョンス(エル)


<ヨンソ周辺>
統括執事 チョン・ユミ(42): ウ・ヒジン
秘書 チョ・スンワン(52): チャン・ヒョンソン(特出) 

ヨンソの亡父 イ・ジンウン: イ・ソクチュン    
ヨンソの亡母 ナ・ヒス: イ・セナ    
ヨンソの少女時代: ユン・チェウン
ヨンソの幼少時代: オム・ソヒョン

 

<ダンとソンウ周辺>

ダンの先輩天使 フ: キム・イングォン
ダンの少年時代: コ・ウリム 

ダンの父 ユ・ジョンチョル:  

<ヨンソの叔母一家/ファンタジアバレエ団幹部>

ヨンソのはとこ/バレリーナ クム・ニナ(26): キム・ボミ

臨時団長/ニナの母 チェ・ヨンジャ(58): ト・ジウォン    
臨時理事長/ニナの父 クム・ギチョン(55): キム・スンウク    
副団長/ニナの姉 クム・ルナ(30): キル・ウネ    

<ファンタジアバレエ団/ガンウ周り>
芸術監督/元天使 チ・ガンウ(38): イ・ドンゴン
ガンウの亡き恋人 チェ・ソルヒ(23歳): シン・ヘソン    

 

運営室長/ヨンジャの腹心 パク・グァンイル(38): イ・ファリョン
ガンウの前任の監督 チ・スン: パク・ウォンサン(特出)

最年長バレリーナ ファン・ジョンウン(29): イ・イェナ
バレリーナ イ・スジ(22):キム・サラン

後援者: パク・サンミョン
後援者のエロおやじ 石川セイジ: キム・チュンギ
後援者: オ・ジョンウォン    
後援者: チョン・ヘリョン  

奉仕先のおばさん/ノエルの恋人ハム・ミオク: ソン・ビョンスク
奉仕先のおじさん ノエル: チョン・ギュス  

 
ルナの右腕/実行犯/ファンタジア劇場清掃部

                  キ・ジュンス: イ・ジェヨン
元照明係 ムン・ジウン: イ・ドヒョン    

ファンタジア20周年パーティーの招待客: イ・ジュニ    
ファンタジア20周年パーティーの進行役: カン・ドンヨプ

ヨンソとニナのバレエ元先生 エレナ先生: 

              カン・イェナ(ユニバーサル・バレエ)    

ペクウン警察署刑事 コ・ソンミン: イル
角膜移植センターの医師: シン・ドンリョク
    
ソンウの故郷のおばあさん: チョン・ヨングム    
    
警察官→先輩天使の仮の姿: ウォン・グンス
修道女→先輩天使の仮の姿: ヤン・ジンソン

ガンウのマンションの警備員: オム・テオク    

ヨンソらが行った公園の売店の店主: ホン・ブヒャン    
ヨンソらが行った寝具売り場の店員: オク・ジュリ    
 
【超個人的感想と記憶メモ】
・キム・ミョンスくん、この前見た作品が「おかえり」で

人間になった猫の役、今回が人間になった天使の役。

二人?とも屋根に昇って高みの見物(笑)。

キム・ミョンスくん、屋根に昇りがち。人間に化けすぎ。

顔はまぁカチコチのイケメンなんだけど、声が独特。

 

・親が死亡→叔母一家が親の財団を代理という名でわがものに計画→

舞台でガラスの破片が目に刺さる→失明→ダン(天使?)の存在を

若干感じだす→親の秘書であったおじさんが親切に面倒をみてたが

車に細工されて事故にあって死亡→おじさんの角膜で視力が回復→

ショックで足が動かなくなる、と不幸詰め合わせお得セットからスタート。

 

・少女漫画の世界には、よくバレエが出てくるけど

ドラマの世界にバレエがなかなか出てきにくいのは、

演者兼バレエダンサーという方々を多く集めると

「演者」部分が手薄になったりするから、なのかしら…

と、思うドラマ。主演のシン・ヘソンさんもバレエには

ご苦労なさった様子で…インタビューで

「役作りで一番最初に準備しなくてはいけないことが

バレエでした。基本も身についてない状態なので

申し訳なくて振り付け監督にお会いするたび

目を合わせられませんでした(笑)。<中略>

どれだけやってもバレエの実力は日進月歩ならず(笑)。

自分のできる精一杯の努力をしました」

ヘソンさんの言う通り“精一杯ごまかした”んだろうな…
といった場面も。舞台上のヨンソは感情表現が巧みな

やはり舞台俳優。リハは演技メソッドを観ている風。

でもそれはそれで、見ごたえはあるのだけど。

 

・ヘソンさん、芝居のエネルギーが凄くて、好きな俳優さんだけど

相手役がそういうタイプでないと相手役が損しちゃうかなぁ…?

バランスは大事。

 

・ライバルでもあり、ヨンソのはとこでもあるニナを演じた

キム・ボミさんはバレエ経験者。

旦那さんもバレーダンサー。ヨンソの叔母であり、

ニナの母を演じたト・ジウォンさんは元国立バレー団在籍。

↑これは現役時代のものではなくドラマで演じた時のもの。


ニナとヨンソの元先生役のカン・イェナさんは、

ばりばりのバレリーナ



・元恋人の面影を求めて、そっくりなヨンソに執拗な

ストーカーレベルの行為をする芸術監督。と思いきや、

この人も元々は天使だったんかーい…っていう…

天使がそんなにボロボロ地上に降りてきて、素性バレるのあかんやろ?

ということでなんか嫌な予感がしてきて…(笑) 駄作の…

 

・バレエ団を後援する権力者の一人として出てきた石川セイジ…を名乗る男。

ヨンソをエロい目でしか見ておらず、ガッタガタなカタコトの

半端な“日本人”役を配置する悪センス。

こういうところで日本人を使ういやらしさ。

百歩譲ってイヤな役をやらせるなら、完璧な日本語が話せるようになって

からにしてほしい。

・ダンの先輩天使のキム・イングォンさんとヨンソの絡みは楽しい。

これが、↓こう。



・ダン、14話?病院でボヤ騒ぎがあって入って出てくるまでの間に

髪色が若干明るくなってた気がしたのは気のせい?

・天使はチョコレートを好むらしい。

・他の天使が消えた時には、黒い煙のようなものが周囲を覆いましたけど

トッケビとかその他もろもろ怪物くんたちが消える時、だいたい火の粉と

黒い煙ですよね。韓ドラあるある。

ですが、ダンが一度、消滅した時、白い蒸気みたいなの出てて

「湯気じゃん」って思ったって話。

 

・バレエの世界はよくわからないんですけども。

舞台の中盤で花びら撒き散らして、大丈夫なん?

そのあと群舞あったけど大丈夫なん?

・公演前に腹部を刺されて、白い衣装から血が滲んでいるのに

共演者も客席から見ていた監督も誰もヨンソの異変に気付かないし

舞台袖に戻ってきて倒れたところをダンが見守るんだけど、

まずは「救急車呼んで」か「誰か!」って助けを呼びなよ(笑)

天使だってわかるでしょうが。公演直後だというのにスタッフも

共演者もいない…演出が雑~👆

 

・本作にも出てくる「ジゼル」モチーフ説。
ジゼル=イ・ヨンソ、アルブレヒト=キム・ダン、

ヒラリオン=チ・ガンウにすれば、プロット。
また「エロスとプシケ」「人魚姫」

ロミオとジュリエット」「雪の女王」…と
様々なモチーフが前菜盛り的にちりばめられている説あり。

 

・ヨンソのバレエの高難易度技術の場面は、イ・スジ役の
国立バレエ団出身バレリーナでもあるイム・サランさんが

補って演じたらしい。

 

・このドラマは、後半に行くにつれて視聴率も下降気味だったらしいです。

多分、中盤から叔母の嫌がらせだったはずのことが長女のルナの

仕業だったこと。「殺す」目的にエスカレートしていったこと、

妹ニナを思っての…というより、表情やら芝居が完全サイコパスのノリ

だったこと。後天性サイコパス

叔母も散々酷いことをやってきたのに、急に途中から家族愛を

出してきて揺らいでくるのもおかしい。

普通の女性が急にスタッフを殺し屋に仕立てたり、捕まっても自殺を企て

→逃亡→再度事件を…とか本格的な犯罪者に仕上がりすぎ。

バレリーナと天使(×3)とダンの幼少期の話だけでも

十分お腹いっぱいなのに、犯罪の分量が多いって。

 

・統括執事役のウ・ヒジンさんと、ヨンソの

ちょっと笑わせてくる息抜きポイントは好きでした。

執事にも幸せになってほしい。

 

・幼少期のダンの話と、父に再会した時の話が

なんだか自分的一番の泣き所でした。

 

星は

★★★★★☆☆☆☆☆

韓国ドラマ「霊魂修繕士」

先輩から数十枚単位で貸し出されているDVDを

早く消化せねば…というわけで、こちらの作品を開封

 

日本題: 霊魂修繕士

韓国題: 영혼수선공

2020年に韓国KBSで放送されたもので、全16話。

 

脚本:イ・ヒャンヒ
演出:ユ・ヒョンギ

【あらすじ ストーリー】
ミュージカル女優のウジュ(チョン・ソミン)は

怒りを抑えられない間欠性爆発性障害を抱え、

たびたび問題を起こしていた。

 

自身の感情に悩みつつも、患者扱いされるのを嫌い

治療に前向きになれずにいる。

そんな中ミュージカル大賞が開かれ、ウジュは新人賞を受賞。

だが登壇した瞬間ステージに警察官の姿をした男が現れ、

ウジュを飲酒運転で逮捕する。

 

男は自身を警察官と信じている精神疾患患者だった。

担当医師のシジュン(シン・ハギュン)が駆けつけ事なきを得るが、

ウジュは世間に飲酒運転の疑いをかけられたうえ

彼氏にも裏切られ、出演予定だったミュージカルも白紙に。

怒り狂うウジュの姿を見たシジュンは彼女を心配し、

演劇療法の手伝いをしてくれないかと持ちかける。

こうしてウジュは演技で患者の手助けをするうち、

自身の精神疾患とも向き合うようになる。

 

そんな中、患者を尊重しすぎるシジュンの治療方針が問題になり、

シジュンは上から目をつけられてしまう。シジュンを心配する

ウジュだったが、何故かシジュンはそっけない態度をとる。

実はシジュンが患者に共感するのにはある理由があるのだった。

患者の傷を癒そうと日々奔走するシジュンだが、

自分の心の傷は癒やすことが出来ずにいて…。

 

一言感想。

「こんな病院はいやだ(フリップ芸)」

 

【出演者 キャスト】(特出:特別出演)
ウンガン病院精神科医 イ・シジュン: シン・ハギュン
ミュージカル女優 ハン・ウジュ: チョン・ソミン    

ウンガン病院精神科医/シジュンの友 イン・ドンヒョク: テ・イノ    
チ・ヨンウォン精神科病院長/シジュンの友

              チ・ヨンウォン: パク・イェジン    

ウジュの友人/コン食堂店主 コン・ジソン: チュ・ミンギョン

<ウンガン病院の人々>    
精神科課長 パク・テハ: チョン・ヘギュン
精神科教授/副院長 オ・ギテ: パク・スヨン
病院長/消化器内科出身 チョ・イネ: チョ・ギョンスク
精神科入院病棟責任者/看護師 オ・ファヨン: パク・ヒョンスク        
精神科医: キム・ギョンミン

シジュンチームのレジデント3年目/

    ジソンと良き仲 ノ・ウジョン・ウジョン: アン・ドング
シジュンチームのレジデント1年目

            ジソンの妹 コン・ジヒ: パク・ハンソル
ドンヒョクチームのレジデント2年目

            盗撮被害 カン・ヌリ: ハヨン
ドンヒョクチームのレジデント1年目 

            イム・セチャン: チャン・ユサン
ドンヒョクチームのインターン チャン・ユミ: キム・ガラン
シジュンチームのインターン キム・ヨンソク: キム・ガンミン

チョン看護師; チョン・イェジン
看護師 チョン・セラム:キム・イェピョル 
医師/盗撮サイト会員 シン・ジョンシク: ソン・ジホ(特出)

医師: キム・ギョンミン

 

救急医学科専門医 コ・ジェハク: イ・ソンミン(特出)
演劇療法インストラクター: キム・ジナ

ウンガン病院集中治療室看護師

      持続性抑うつ障害 ホ・ミニョン: パク・イェヨン
ホ・ミニョンの先輩看護師 ナ・ソンギョン: ソ・ウナ    
ホ・ミニョンの先輩看護師: ミニョン
ホ・ミニョンの母: イ・カニ

シジュンの父/元外科医/認知症イ・テッキョン: チェ・ジョンウ    
テッキョンが入院する療養院院長: オ・ユノン

ウジュの所属事務所の代表/ミュージカルPD: イ・スンヒョン
ウジュの彼氏/記者 ファン・ミヌク: イ・チャニ
ペク・ジェニ: ハ・ユルリ
オーデション審査員: パク・サンヒョク

ウジュの後輩/ミュージカル演技講師: ミン・ピルジュン
施設のシスター: チャン・ユビン
レポーター: チョン・ユニ
音楽監督: ユヨン

ソウル地方警察庁広域捜査隊刑事: パク・コンラク
死亡事件の担当刑事 チュ刑事: キム・サンボ

ウジュが相談した精神健康医学科の女性医師: イ・ジャリョン    
ウジュが相談した男性精神科医: ソンフン

ウジュの少女時代: イム・ハビ

ウジュの実母: ホン・ルヒョン
ウジュの育ての親: シン・ヘギョン    

<患者>
サッカー選手 オ・ユミン: ウィ・ハジュン(特出)

過大妄想/ニセ警察官 チャ・ドンイル: キム・ドンヨン(特出)
ニセ警官チャ・ドンイルの裁判の裁判長: パク・ジョンオン    

体の中に虫がいるという患者 キム・ユラ: ペク・スヒ    

チャ・ドンイルの裁判の裁判長: パク・ジョンオン    

統合失調症の患者 パク・ルオ: パク・サンフン
パク・ルオだけに見える少年: キム・ドンハ
パク・ルオの母: ボラナ        

拒食症の患者 ファン・ボヨン: イ・ノア(特出)
拒食症患者: ホン・イェジ    

異食症(紙を食べる)患者ソン・ミノ: チョン・ジンファン(特出)
ソン・ミノの父: ソン・ヨンジェ    

アルコール依存症の患者 キム・ヨンソン: キム・ヒョン
コンビニ店員: パク・ジンス    

慢性運動チック症/労働大臣候補 コ・サンモ: カン・シニル(特出)
コ議員の補佐: オ・ヒョンスン
地下鉄運転士/パニック障害 パク・ジョンウ: チョン・ジスン
亡くなった地下鉄運転士: ユ・スホ
妊娠中の地下鉄乗客: パン・ヘヨン    

消防士/PTSDの患者 ペク・ホンミン: オ・リュン(特出)
ホンミンの小学校の先生ク・ウォンスク: パン・ヒョジョン(特出)
ホンミンの子供時代: パク・ソンフ
ホンミンの妹: ソ・ユナ
ヨンウォンの患者/消防士の妻?: キム・ヘウン    
グループセラピーの消防士: イ・ヒョノ
グループセラピーの消防士: コ・ハンミン
グループセラピーの消防士: チョン・ウヨン

ヨンウォンの患者/チック障害患者: チャン・ヨンヒョン

ヨンウォンの患者/軍隊で息子(デウン)を失った母親: キム・ボミ
デウンの上官軍人 ソン・ミンス: リュ・シウォン(特出)
キム・デウンの母の近所の魚屋: チョン・ヨングム    

退院して行き場の無くなった患者 チャさん: ファン・サンギョン    

シジュンの亡くなった患者 チョン・セヨン: チ・ジュヨン
セヨンの父: ウォン・チュンギュ    
    
薬物依存症の学生患者 カン・ジヌ: ペ・ミンジュン
カン・ジヌの暴力父: パク・ミングァン
     


【超超超超個人的感想と記憶メモ】
・ちょうど時同じくして、「朝鮮精神科医ユ・セプン」と並行して鑑賞。

あちらは、心療内科に程近い物語で、こちらは「精神科」。

毎話ごとの患者のエピソードは興味が惹かれるものもあったんだけど

ヒロインのチョン・ソミンさん演じるウジュは間欠性爆発性障害であり

境界性パーソナリティ障害でもあって…

感情の波が激しくて、とにかくよくキレる。キレまくる。

芝居とはいえ観ててシンドイし、近所に誤解される気がして

そういう場面にはテレビの音を小さくした(笑)。

癒されるようで、まったく癒されない。困った。

(チョン・ソミンさんは大好きな女優さんなんですが…)

 

・続いての問題点は「精神科医とその患者」のロマンスであるという点。

まぁ、転移性恋愛やらなんやら…と物語の中でも揉める点なんですが。

これ…普通に考えてダメでしょ。医師倫理法違反で、下手したら

懲戒解雇もおかしくないのでは。病院内でもイチャコラしてるし…と、

一人モヤってたら、韓国での放送時から揉めていたのですね。

(KBSでその事態はやばくない?)

そんなこんなで、この恋愛はドン引いてみてました。

(変なところ真面目なマニアで嫌だわ私)

ちなみに外国では医師が自ら医師免許を返却し、医師を辞めて

患者と結婚した事例があるそうです。それぐらいの覚悟。

 

・「捨てられる」ことに敏感なウジュ。

でも巡りに巡って後々考えてみると、ウジュを最初に預かった

施設の人の手続きまずくない?引取りにくるつもりで預けて行って

2年で母親は本当に引取りに来たのに。里子に出すなんて。

すべてはそのシスターがちゃんとやってれば…な話かなと思いました。


統合失調症の患者パク・ルオくんを演じたパク・サンフンくんは

還魂のウクの少年時代の子です。

 

・ウジュの唯一の友達ジソンを演じたチュ・ミンギョンさんは

智異山でオ・ジョンセさんの恋人役だった方です。

 

・7話。慢性運動性チック症のコ・サンモを演じたカン・シニルさんが

お上手というか、力みがなくて自然。カン・シニルさんといえば

私の中では「瑠璃<ガラス>の仮面」なんですよね。

憎らしかったという記憶が消えません(笑)

それだけお上手、ということですね。

 

・異常な性癖の患者をあんな公で問い詰めたり集団で治療とかさせる?

事件後「公園で全裸」的なこともいってなかった?あの患者(であり、

医師)は治療できたの?

 

・看護師が人手不足もあってイライラ→後輩いじめ→先輩の嫌がらせで

後輩担当の患者が死ぬ→後輩が鬱に→自殺…という看護師ホ・ミニョンの物語。

患者が死ぬ可能性がおこる状況下に先輩が仕組んだとすれば、

先輩の行為は殺人なのでは。

ミニョンを演じたパク・イェヨンさんは「なにもしたくない」

で図書館の同僚をやっていた方です。

 

・一番共感というか、苦しく思ったのは、労働環境が最悪ななか

電車を一人で運転してパニック障害になってしまう運転士の話。

私は年々、閉所恐怖症の傾向が出てきているので

あの真っ暗なトンネルは同じ症状が出そう…

 

・精神科ってとてもとてもデリケートな科だと私は思うんですが、

このドラマでは、入院するほどのレベルの方々の集団カウンセリングとか

プロではなく自身も症状のある人をカウンセラーとして雇ったり、

その患者に恋したり冷たくしたりして大丈夫なん?と心配レベル。

特に、性癖の部分に関しての集団カウンセリングとか絶対いやだよぉぉ。

患者の職業と病気について居酒屋で普通の声レベルで話す精神科医らとか

(特殊な職業で町も限られていたら、特定できちゃうと思うんだけど)

電車の中で運転手の症状を大きな声で言うとか、

担当医が治療の妨げになるからと病名を告げずにいたのに、

友達だからって医師が口を割っちゃうとか、医師の守秘義務が없어。

 

精神科医が自宅に帰ったら、患者が家の前にいるの怖くない?

人気の精神科医のはずなのに、自由な時間多くない?

ミュージカル女優とはいえ、今は友達の店手伝い程度で

あの家に住めるのすごくない?

店の手伝い中、癇癪を起して皿やら準備食材とか

ダメにしちゃうのを許す友達もすごすぎない?仏様?

 

・精神科課長のテハさん(チョン・ヘギュン)が一番まともそうで、

推せるかな…(笑)とりあえず、自分が患者ならウンガン病院はやめとく!

 

・ハギュンさんは…17歳年下……ねぇ…あれ以来…(これ以上は多くを語ら)

 

星は

★★★☆☆☆☆☆☆☆